旧ヘッドバンク

移転しました。おすすめイヤホンのレビューブログ


新着記事(新サイトへジャンプ)

ヘッドバンクは移転しました。

新ページはこちら

お手数ですが再度ブックマークお願いします

m(_ _)m

【試聴レビュー】ベイヤーダイナミック DT1770 PROの音質は?

スポンサーリンク

f:id:furihaku:20150924144213j:plain

ども!すぎやまです。

連休も終わってしまいました。まぁ、ワタクシに連休なんてなかったので通常運転だったんですがね。

ともあれ、今回はBeyer DynamicのDT1770 PROを聴いてきたのでレビューしたいと思います。

お休みが終わったおかげでお店も空いていて、絶好の試聴環境でした。

 

Beyer Dynamic「DT1770 PRO」レビュー

質感&装着感は?

まずは質感ですが、なかなか高級感のある作りになっていますね。「シンプルなデザイン」という伝統は引き継ぎながらも、洗練された美しさを感じます。

発表会の際には、デザインも時代に合わせて変えたと言っていましたが、良い方向に変化したのではないでしょうか。

装着感は、側圧がややしっかりした印象ですが良いと思います。装着感はベイヤーのヘッドホンのいつもの感じですね。「耳あて」をつけているような気持ちになるアレです。冬に良さそう…。下位モデルと比べても、モフモフとして耳あたりの良いイヤーパッドになっていました。

ベイヤーの他の試聴機を見れば分かるんですが、側圧は使い込むとこなれてくるのだと思います。スタジオなどのプロユースがターゲットの商品ですからね。すぐガバガバになってしまうのでは問題です。

 

高い解像感と再現性を感じる音

聴いてすぐに分かるのは、音を描写する性能の高さです。これがテスラドライバーの威力なのか、音響的な遊びのない、実直で硬質な音がします。

そのおかげで、音のひとつひとつの位置や距離感をしっかり聴くことができました。特に生楽器の再現性たるや他に類をみない仕上がりだと思います。

硬質な音と書きましたが、特に高域には独特の硬さを感じました。これはまだ試聴機のエージングが足りないせいかもしれません。

 

一般的なダイナミックヘッドホンを聞いてからDT1770 PROを聴くと「あれ?低音足りない?」と思うかもしれません。しかし、耳が慣れてくるとこれが必要かつ充分な低音なのだと気づきます。

非常にタイトながら低域の深い部分まで描写されています。さすがの再現性ですね。

 

音楽を聴くのには向いてない?

DT1770 PROは非常に能力の高いヘッドホンだと思いますが、これで音楽を聴きたいかと言われればまた別の話です。

高い解像度の代わりに「音楽的なノリの良さ」みたいなものは排除されています。

スタジオモニターや音楽制作のヘッドホンとしては、素晴らしい素養を持っていると思いますが、音楽を楽しむヘッドホンとは違うような気がします。

とはいえ、オーディオが好きな方の中には、音楽をひたすら分析的に聴くことに喜びを覚えている人(変態)もいるでしょうから、そういう特殊な趣味の方にはオススメできます。

 

下位のDT770 PROと比較すると?

DT1770 PROとDT770 PROとでは、価格差が4倍以上あるので比べることにはあまり意味はないかもしれません。ドライバーも違いますし。

あえて聴き比べてみると、DT1770PROの描写力がいかに高いかと驚かされます。DT770PROは音のカドが丸く、柔らかい印象を受けました。低域の主張も少なく、タイトさを比べてもかなり甘いですね。DT770 PROでは、今流行りのEDMみたいな音楽をマスタリングするにはちょっと不足かもしれません。そう考えるとDT1770PROが発売された意義はあるように思います。

 

総評

DT1770PROは音の正確さと再現性にこだわった優秀なヘッドホンだと思います。価格としては高いので簡単にスタジオに導入されるとは思えませんが、これから音楽制作を考えている方やミュージシャンの方にはオススメできるヘッドホンです。

とはいえこの音で音楽を楽しむのはちょっと厳しいですね。聴くと思わず身体が動いてしまうヘッドホンとは真逆で、聴くと「ウンウン」とうなずいてしまうヘッドホンだというと分かりやすいかもしれません。

 

個人的に密閉型のテスラで音楽を聴きたいのであれば「T70(P)」が価格、音質的にも一番良いように思いました。

ということで、DT1770PROは音楽制作にオススメです!

 

 

© 2015 ヘッドバンク, ALL RIGHTS RESERVED.
株式会社HEDGEHOG STUDIO ヘッドバンク事業部
サイトポリシー