旧ヘッドバンク

移転しました。おすすめイヤホンのレビューブログ


新着記事(新サイトへジャンプ)

ヘッドバンクは移転しました。

新ページはこちら

お手数ですが再度ブックマークお願いします

m(_ _)m

【レポート】音展2015に行ってきたよ!試聴レビューを一挙公開!

スポンサーリンク

ototen

ども!すぎやまです。

昨日は『オーディオ・ホームシアター展(音展)2015』に行ってきました。

ということで簡単にレポートしたいと思います。

 

初めての音展、感想は…

音展。ワタクシは初めて参加したんですが、まぁなんというかその…垢抜けない展示会ですね。はっきり言ってしまえば古臭いです。

ピュアオーディオ系・スピーカー系のイベントということで、ターゲットの年代はかなり高めなんでしょうね。でもこれじゃあ若い人には届かないだろうなぁ〜というのが全体を通しての印象でした。

 

オーディオの世界も高齢化が進んで市場が縮小する中で、唯一の希望が「ハイレゾ」なんでしょうな。どこもかしこも「ハイレゾ」でした。分からないこともないけど、それで良いのだろうか…。

 

若い人を取り込む知恵に限って言えば、ポータブルオーディオ界の方が何倍も進んでいる印象でしたね。そういう意味では「ポタには未来がある!」そんな風に考えました。

 

雑談はここまでにして、ここからは聴いてきた製品の感想などを書きたいと思います。

 

発売前のヘッドホン試聴レポ

 

テクニクス「EAH-T700」

EAH-T700

テクニクスがお久しぶりに発売するヘッドホン。

「写真撮っていいですか?」と聞いたら、この箱の中のヘッドホンなら撮影していいと。

「下から光で照らされてるんじゃ綺麗に撮影できねーだろうが。クソ!」

というのは声は心の中にしまっておきました。

幸いCanon EOS M2は高性能なので、こんな厳しい撮影条件でも綺麗に撮れます。素晴らしい技術力ですね。

 

音の方は、まぁ無難。ダイナミックとツイーターの2ウェイってことで期待していたんですが「おおっ!」と思うような音ではありませんでした。

心配される音の繋がりは特に問題ないように思いましたが、2ウェイに期待されるような音にはなっていなかったですね。

 

とはいえ試聴曲に最近の音楽が全くなかったので、手持ちの音源で聴けば違った感想になるかもしれません。あ、装着感はなかなか良かったです。

 

パナソニック「RP-HDE10」

RP-HDE10

続いてはパナソニックのMMCXイヤホン。これも2万円を超えてくる機種なので期待していたんですが、見事に裏切られました。

まず装着感がシット!!!3000円のイヤホンにすら負けてるで!!

もうね、ハウジングの形からして耳にフィットしない。シュア掛けなら…なんて思ってやってみたけど、ワタクシの時間が泡のように消えただけでした。シュアっとね。

 

音はどうかと言えば、ダイナミックにしては中高音にフォーカスされた音づくりになってます。これも露骨に「ハイレゾ」を意識したチューニングでしょうね。全然分かってない!どこ見て作ってんだ!と思わずにいられませんでした。

 

ということで、特に買う必要はないイヤホンだと思います。聴いてみるのは一興かな。(もしもこれを好きな人がいたらごめんなさい)

 

ソニー「CAS-1」

CAS-1

CAS-1はスピーカー・DAC・ヘッドホンアンプがセットになった、マルチユースなオーディオシステムです。Bluetoothも搭載しているので、スマホから音楽を流すこともできます。

これ1台あれば、PC周りのオーディオシステムをスマートに構築できちゃうわけです。

価格はAmazonで8万円ちょっとですから、あれこれ買ってしまうより安く済むかもしれません。

 

スピーカーの方はなかなか良い音だと思いました。ワタクシは普段BOSEのMusic Monitorを使っていますが、それと比較しても悪くありませんでした。スピーカー的には4万円くらいのモノという感じがします。

 

肝心のヘッドホンアンプ部分。ソニーのZ7で試聴しましたが、アンプとしての駆動力は充分あるように感じました。(全面駆動系は別として。)音の傾向は重厚というよりアッサリで、据え置きのヘッドホンアンプに求められている性能からすると、少し物足りないかなと思います。(調べたらPHA-2の流用だそうで。なるほど。)

 

PCリスニングの頻度が高い方で、それほどコストをかけずにスマートなシステムにしたい方には良いかもしれません。

 

KH-KZ1000&KZ3000

最後はお目当てのJVCケンウッドで、KZ1000とKZ3000を試聴しました。KZ3000は既にレビューを書いたのですが、KZ1000を聞くのは初めてでした。

 

KZ1000ですが、音質の傾向はKZ3000と同じキャラクターになっています。低音を感じながらもクリアな中高域を聴かせてくれますね。違いは音の深さ・余韻・ディティールといったところでしょうか。特に低音の正確性はKZ3000と比較すると甘く感じるところがあります。

 

音以上に違いを感じたのは「質感」の部分です。

KZ3000とKZ1000を触って比べると、3000では金属パーツが使われている部分が1000ではプラスチックになっていることに気づきます。

 

左がKZ3000、右がKZ1000。

KH-KZ1000&KZ3000

 

手前がKZ1000、奥がKZ3000。

分かりづらいがKZ1000はプラグがプラスチックになっている。

KH-KZ1000&KZ3000

 

KZ1000のすごいところは、見かけ上の質感がKZ3000とほとんど変わらないことです。(もちろん手に持って比べてしまえば分かってしまいますが。)

両機種の価格差が2倍近くあると考えると、KZ1000もなかなかに頑張った製品であると思います。

 

ポータブル中心にライトに聞くヘッドホンとしては、オススメできる機種です。HD-25が好きな方は、また違うノリのヘッドホンとして候補に入れてほしいですね。

 

JVCケンウッドのブースで特に面白かったのが、今回のKH-KZ3000を開発された方のお話でした。こちらのお方、あのケンウッドの高音質DAPを開発された方でもあり、評価の高いポタアン「SU-AX7」を開発された方でもあります。

 

そんな凄腕な開発者の方が仰るには、今回のKH-KZ3000は「音の厚さを感じながらも引き締まった低音」というのを目指したそうです。それを実現するためにどのような工夫があったのかというのは、ちょっとここでは割愛します。ぜひ音展に行って確かめて見て下さい!

 KH-KZ3000はヘッドホン祭には出ないそうなので、聞くチャンスは音展しかないですよ〜。

 

ということで以上、音展レポートでした!

あんまりヘッドホンなかったので、来年も行くかはちょっと考えます。

だって1人でお台場に行くのはツライよ…

 

P.S.

本当はfinalさんも聴いたんですが、記事が思ったより長くなってしまった&ヘッドホン祭でレポート予定ということでご勘弁下さい。

 

 

JVC SU-AX7 ポータブルヘッドホンアンプ ハイレゾ音源対応

JVC SU-AX7 ポータブルヘッドホンアンプ ハイレゾ音源対応

 
© 2015 ヘッドバンク, ALL RIGHTS RESERVED.
株式会社HEDGEHOG STUDIO ヘッドバンク事業部
サイトポリシー